トラブル

コラム トラブル

中古車買取の営業撃退法!しつこい営業への対応策

中古車買取の申し込みを行う場合、実際に契約や車の引き取りが完了するまでに営業マンとのやり取りが必要になります。

その流れ自体に問題はないのですが、営業マンの質によってはしつこい営業で迷惑をかけられる事があります。

そこで、ここではそんな迷惑な営業マンの撃退方法についてご紹介いたします。

ヒロシ
これでウザいセールスマン問題も解決!

Contents

買取営業の迷惑行為

しつこい営業

それでは、実際に中古車の買取業界で起こっている迷惑行為についてご紹介していきましょう。

向こうも買取台数を上げる事が仕事なので、そこそこに根性の入った営業をかけてきます。

なので、事前にどういった迷惑営業が存在するのかを把握しておきましょう。

しつこい営業電話

まず代表的なもので言えば、やはり営業の電話でしょう。

査定をWEB上で申し込みしたが実際の訪問査定日が決まっていなかったり、訪問査定後に一旦保留にし、その後の返事がなかった場合はそれなりの頻度で電話がかかってくる事でしょう。

なお、前者に関しては、個人情報でメールアドレスを入力しておらず、電話でしかコンタクトが取れないような状況であれば、ある程度は許容できます。

しかし、後者の査定後の保留期間に鬼電をかけてくる業者に関しては、結構メンタルをやられてしまいますので、早急に手を打つ必要があるでしょう。

ヒロシ
特に仕事中に着信が続く場合は、結構邪魔な存在になります。

玄関先で粘りまくる

次に挙げる事ができるしつこい営業としては、訪問査定から帰らないという内容のものです。

基本的に、こういった営業マンはその日のうちに契約を取り付ける「即決」を目指しています。

そうすれば、お客の家まで時間をかけて訪問するという手間が一回で済みますので、会社としては人件費の節約に繋がるのです。

それに、即決せずに保留にさせると、他社に車を横取りされる確率が高まるので、機会損失を避けるためにもその場で契約を取りたいと考えるのです。

ヒロシ
それ自体は理解できる。

理解は出来るのだが・・・。

しかし、その気持ちが強過ぎると、その場で即決を取ろうと必死で粘るという行為になってしまうのです。

お客側としては、粘って査定額を上げてくれるのであれば対応する価値もありますが、査定額はそのままでメリットにならない理由を並べられても、こちらとしては単なる迷惑行為にしかならないのです。

ヒロシ
顧客第一で考えて欲しいですね!

しつこい営業マン対策!

対策項目

このように、車買取の業界であっても、なかなかに強烈な営業を仕掛けられる事があるのです。

仕事中の着信地獄だったり、訪問査定後に予定を入れている場合はそんな熱烈営業も単なる迷惑行為になります。

そこで、ここからはそういったしつこい営業をかけられた際の対応策についてご紹介いたします。

電話編1:着信を禁止させる

まずは、しつこい電話営業への対処方法から順番にご紹介していきましょう。

電話の対応策の一つとしては、一度着信に出て「決めた場合は自分から電話するから、電話をしてこない様にと伝えましょう。

おそらく買取店側からしても、現状の車の状況を逐一確認したいという意図があっての事でしょうから、状況が変わった事を報告するという約束さえ決めてしまえば、大概の場合は着信は収まるでしょう。

電話編2:期限を設ける

上記でご紹介の通り、こちらから電話する旨を伝えておけば、着信は止まるでしょう。

しかし、こちらからの電話が1週間後・2週間後となると、業者側は「電話する事を忘れているのでは?」という事で電話で確認してくるでしょう。

なので、それを回避するためにも、こちらから電話をかける旨を伝える際には、「何日までには」や「何日以降に」というように可能な限り数字的な期限を設ける様にしましょう。

ヒロシ
なお、その期限を無視して電話をかけてくる場合は、その会社は結構ヤバいと思います。

電話編3:他で決まった

しつこい電話営業の対応策で、最強の撃退方法があります。

それは「他で決まった」という魔法の言葉を発する事です^^

この言葉をかけられれば、業者側としては電話して追いかける理由がなくなりますので、着信問題は一気に解決するでしょう。

ただし、この方法を実践した場合の注意点としては、すでに車を手放している事にして話をしているので、後からその業者に売ることは出来なくなります。

ヒロシ
最後の手段として考えておきましょう。

訪問編1:決定権がないと伝える

続いては、訪問査定時の迷惑営業に対する対応策についてご紹介していきましょう。

その対応策の一つとしては、決定権が自分にないという事を伝えるというものです。

基本的にこれを言われると、「この人に押しても意味がない」と営業マンも諦めてくれる事が多いです。

ただ、対応している人がその家の家主、旦那さんだった場合は「自分に決定権がない」と言っても説得力がないので、その場合は「財布を握っているのが妻だから」など、鬼嫁を匂わせる内容で回避する様にしましょう。

訪問編2:警察に通報する

訪問時のしつこい営業に関しては、対応する人のトーク力や毅然な態度が取れるかどうかで、かなり成功率が変わる内容ですので別の方法も考える必要があります。

が、最終的な対策方法としては、100%撃退成功する様な内容で攻める必要があります。

そうなると、確実性のある方法としては、やはり警察に通報するという方法になるでしょう。

もちろん、訪問査定に来られていきなり「警察に通報する」と言う場合は、完全にその客側がおかしな人になりますが、普通に対応して「検討したいから今日は保留にする」と伝えているのに、しつこく食い下がる場合はこの方法を実践されても問題はないでしょう。

注意

こういった撃退方法を取られる場合は、業者側も慌てて帰る事になりますので、間違えて車検証やリサイクル券などを持って帰られない様に注意しましょう。

一括査定による営業合戦には注意

一括査定による営業祭り

中古車の買取市場には一括査定というサービスが存在します。

これは、一度の申し込みで複数社への同時査定申込が完了できるもので、複数社への査定を検討されているからすると一見かなり便利なサービスの様に思えます。

しかし、このサービスには大きなデメリットが存在しているのです。

それがここまで散々ご紹介してきたしつこい営業合戦なのです。

1社からのしつこい営業の対応だけでもそれなりに手間がかかるのに、それが同時に何社からも来てしまうとまともに査定に挑む事さえも出来なくなるのです。

ヒロシ
申し込みの手間が減るというメリットに対して、その後のデメリットが大き過ぎるんです。

複数査定は最大3社まで

上記の内容を考え、そして査定額を可能な限りあげるとなると、理想としては査定申込を行うのは3社までに留めるのが理想でしょう。

さらに、同時に申し込みを行うのではなく、意図的に順番をずらして申し込みする方法の方が、高額査定に対しては効果的な手段なのです。

もちろん、その際には依頼を行う業者、申し込みの順番、意図のある流れなど重要なポイントがありますが、それらを意識すれば基本的に誰でも高額査定にありつく事が可能なのです。

その他の情報

都道府県別の車買取情報や、車種別の値引き情報はこちらから探せます。

都道府県別 車買取情報

各都道府県別のおすすめ車買取業者、車買取情報などはこちらにまとめています。

北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 東京都 千葉県 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 兵庫県 大阪府 奈良県 和歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

車種別 値引き情報

各車種の値引き情報をご紹介しています。ぜひチェックしてみてください。

アウディA4 アクア RAV4 アルト アルファード イグニス ekワゴン インプレッサ ウィッシュ ヴィッツ ヴェゼル ヴェルファイア ヴォクシー エスクァイア エクストレイル エスクード エスティマ N-BOX  FJクルーザー エブリィ エルグランド オデッセイ オーリス

カムリ カローラ キャストスタイル キャラバン クラウン  コペン

ザ・ビートル  C-HR CX-8 CX-5  CX-3 シエンタ GT-R シトロエン DS4 シビック ジープラングラー ジャガーXE  スイフト スカイライン ステップワゴン スバルXV スペーシア セレナ ソリオ

WRX STI タンク タント デイズ トール

ノア ノート

ハイエース ハスラー パッソ ハリアー BMW3シリーズ フィット フォルクスワーゲン ゴルフ フォルクスワーゲン ティグアン フォレスター プリウス プリウスPHV プレマシー フリード ブーン ベンツCクラス ポルシェ911

マセラティ ギブリ MINI ムーヴ

ランドクルーザープラド ルーミー レヴォーグ

-コラム, トラブル
-, ,

© 2023 Car Life Summary